デジタル技術とアートが融合した13のプロジェクト成果を発表!|3/20(木)〜23(日)
アートDXプロジェクトではこのたび、「ART DX – EXPO #2」芸術未来研究場 アートDXプロジェクト / I LOVE YOUプロジェクト2024 成果発表展を開催します。
昨年は2日間で2000名以上ご来場いただいた企画を、今年は会期を4日間に拡大して実施いたします!
東京藝大アートDXプロジェクトは、デジタル技術やICT技術を使って、芸術の価値、ひいてはアートの社会的価値を最大化し、より良い社会構築を目指すプロジェクトです。本学におけるデジタル技術と表現に関わる研究・教育を推進し、発信することで、技術と社会の向かうべき最先端(State-of-the-ART)を探究しています。
今回の「ART DX EXPO#2」ではその発表を行うとともに、学生・教員の創作活動を支援する東京藝術大学「I LOVE YOU プロジェクト」として公募され、デジタル技術を用いる研究・制作活動としてアートDX領域に採択された13のプロジェクト成果を紹介します。
また、トークイベントやワークショップを通じて、アート×デジタルに関する興味深いテーマを実践的に掘り下げます。
ぜひご覧ください!
◤ 開催概要 ◢
日程:2025年3月20日(木)ー23日(日) 11:00ー18:00 ※最終日のみ17:00終了
会場:東京藝術大学 上野キャンパス 音楽校舎
本部棟 1F、大学会館 2F展示室、アーツ&サイエンスラボ 1Fギャラリー・4Fホール
※関連イベントは藝大部屋でも開催
入場料:無料(予約不要)
本展特設ウェブサイト:https://artdx.geidai.ac.jp/exhibition/02
東京藝大アートDXプロジェクト公式ウェブサイト:https://artdx.geidai.ac.jp/
主催:東京藝術大学 アートDXプロジェクト
関連展示:東京藝術大学 映像研究科ゲームコース展 06(美術校舎 総合工房棟にて)
◤ 出展者一覧 ◢
岡千穂
亀川研究室+音響研究室3Dオーディオラボ
環境設計第二研究室(宮本凱土+ヨコミゾマコト+出井夕香子+棚田悠介+平野紗菜+渡邊晴哉)
澤田澄+坂根大悟
土田恭平
戸石あき
東京藝術大学 アートDX+NTT人間情報研究所
西尾康之
八谷和彦+天文仮想研究所(VSP)+ JAXA
B-FAX (三浦星イレナ)
堀田光彦
Yasmin Vega
湯澤大樹
◤ 関連イベント ◢
①ワークショップ「芸術情報土木工学特別演習:トランジスタを作ってみよう」
概要文:芸術情報土木工学とはテクノロジーをアートに応用するのではなく、日常的に表現に使っている技術インフラを見直す学問です。本WSでは、オープンソース半導体制作コミュニティISHI会協力のもと、コンピューターの物理的基礎であるトランジスタの自作を試みます。
ファシリテーター:松浦知也(芸術情報センター)
講師:貞方敦雄(九州産業大学)
共同企画:ISHI会
日時:3月22日(土) ①13:00〜14:00 / ②15:00〜16:00
会場:藝大部屋(東京藝術大学 芸術未来研究場)(校舎外)
②トークイベント「アニメーションとAI」
概要文:アニメーションの制作工程において、AIの活用は、作画や着彩などの効率化を上げる手段として大きく期待されています。本学大学院映像研究科修士1年の作品を事例にアニメーションのAI活用の事例と課題を考察します。
登壇者:松田華凌(東京藝術大学大学院映像研究科修士1年)、新井モノ (AiHUB株式会社 CTO)
日時:3月23日(日) 13:00-14:30
会場:国際交流棟 2F GEIDAI LIVING(音楽校舎)
③トークイベント「ジェレミー・コーティアルさんの世界」
アナログなドローイングとデジタルな世界をつなぐ《PaperTronics》シリーズを作られているジェレミー・コーティアルさんをお招きして、彼の作品を紹介します。
登壇者:ジェレミー・コーティアル
聞き手:八谷和彦(本学教員)、徳山由香(キュレーター)
日時:3月23日(日) 15:00-16:30
会場:国際交流棟 2F GEIDAI LIVING(音楽校舎)
▶︎参加費無料
▶︎ワークショップのみ特設サイトよりご予約ください
◼︎お問い合わせ◼︎
東京藝術大学アートDXプロジェクト 事務局
info_dt@ml.geidai.ac.jp